東京鏡ヶ丘

『氷の下の記憶』著:健部 伸明

 古都・弘前を舞台とした再生の物語。
陸奥新報への連載作、北方新社より刊行中!
   

「結婚とかできるわけないから」
すべては、その別れからはじまった。

雑誌編集者の外崎慎哉は、大震災を機に津軽の郷へUターンし、出版社で働き始めた。三月でも深々と雪の降るこの地に向き合ううち、過去に付き合っていた女性、七瀬優希との切ない記憶が蘇る――。人間と地方の氷解と再生を抒情的に描いた長編小説。『陸奥新報』にて週刊で一年間連載された小説です。

著者は昭和60年卒業の健部伸明(たけるべ のぶあき)こと本名・成田崇幸(なりた たかゆき)。

「北からの文化発信」をテーマに本をつくり続ける北方新社より単行本になっています。

挿絵は黒石で手仕事工芸品店&レストラン李紗羅(※1)を営む画家、玉置英子(たまき えいこ)。

帯推薦文は、作家名・風音皜(かざね こう)こと音楽家の川村昇一郎。(※2)
――青春の想いが交錯する中で出会った4人の女性。はたしてそれは偶然か。
故郷弘前に幼い記憶が甦る時、愛のフーガはコーダを迎える。

解説は、軽妙な方言解説とイラストの渋谷伯龍。(※3)
――多岐にわたって掘りさげられ、研究しており、とってもユニークな、
ふるさとの読み物としては最高の小説であります。

陸奥新報では、弘前ペンクラブ会長・斎藤三千政(※4)が文芸時評において極めて好意的なレビューを寄せています。
――本紙に連載されていたときもそう思ったが、一気に読めば、その描写力の冴えに、さらに圧倒される。
――作者が仕掛けた時間と空間の巧みな交錯が、読み手に悠久の時の流れを印象づけるのである。

物書きの宇野未悠(※5)によるレビューからの抜粋はこちら。

――正直、読んだ後にここまでいろんな感情が綯い交ぜになった本というのは初めて
だ。
――この小説の最大の良さはなんといっても比喩の美しさと言葉の確かさだ。
――表面張力ぎりぎりであらゆるものをあふれさせないバランスは、書いている側にと
って本当に言葉と感情と理性のせめぎあいだったろうなと思った。

他に、こんな声も!

――映像のように描き出される風景。耳のそばで鳴る音声は時に強く、時に優しく。

――登場人物の情動が直接こちらに響いてくるような表現力と、時には暗く時には軽く、リズムの良い展開で一気に読み終わりました。

――状況と自分の目線とが重奏され、主人公の悩み方がとても等身大に感じる。

――民話の精神的な背景とかの文章とかシビれました。

――チクリと棘のように残る学生時代の思い出が重なり合って主人公の目と耳が我が物のように感じられた作品。

『氷の下の記憶』
故郷に想いを馳せながら、かたくなな心に張られた氷を割る、一陣の涼風を感じてください!
これは、あなたの物語です。

ご購入は最下段の方のリンクからお願いいたします。

健部伸明(たけるべ のぶあき)本名・成田崇幸(なりた たかゆき)。

作家、翻訳家、ライター、編集者。日本アイスランド学会、弘前ペンクラブ、特定非営利活動法人harappa会員。CMON Japanディレクター。和製非電源ゲームの海外啓蒙団体人Japon Brand代表理事。弘前文学学校講師。
他の著書/監修書として、解説本『幻想世界の住人たち』『幻獣大全』『幻想ドラゴン大図鑑』『幻想悪魔大図鑑』『図解西洋魔術大全』『ファンタジー&異世界用語事典』、小説『メイルドメイデン』などがある。

トップに戻る